千本鳥居は京都だけじゃない?山口県にある福徳稲荷神社を訪れてみた

どうもこんばんは。
i9qqiです。

先日、本州最西端の毘沙ノ鼻に行ってきた記事を書きました。

今回の旅の目的は本州最西端踏破ですが、それだけだともったいないということで毘沙ノ鼻を訪れた後に角島に行ってみることにしました!

角島への途中の道を進んでいるとチラッと鳥居らしきものが見える。
興味があったので道を登ってみることに。

すると・・・

鳥居デカッ!
実物は写真で見た以上に大きかったです。

本殿。
赤が凄くきれいです。

神社の真横が海。
このシチュエーションなかなか凄くないですか?
欲を言うと鉄ポールを無くしてほしいい・・・。

そして上記の写真を左に行くと、小さな鳥居が。
・・・多くね!?

京都の伏見稲荷かここは!

海をバックに狛狐。
映えます。

ということで山口県にある福徳稲荷神社を訪れてきました!
千本鳥居という伏見稲荷にも匹敵する?映えスポットもあり、さらには3枚目の写真のアングルなんて、冬の寒い朝、気嵐が起こり海面から水蒸気が立ち昇っているとこを想像するとめっちゃ神秘的です。
皆さんも下関に行った際は訪れてみてくださ~い!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。