【本州最北端】青森県下北郡大間町にある大間崎に行ってきた!

こんばんは。
部屋の掃除が捗らないi9qqiです。

さて。

2019年1月5日、青森県下北郡大間町にある本州最北端の大間崎に行ってきました!
前回のトドヶ崎からわずか4日と我ながら行動が早いです。

1日目(1月4日)

夕方に盛岡を出発。
盛岡から八戸まで新幹線、八戸から下北駅まで電車を乗り継ぎ到着。
さすが本州北端。盛岡よりも全然寒く感じました。

ホテル近くの飲み屋街。
写真だと誰も写っていない寂れた田舎のスナックという感じですが、金曜日ということもあり割と人通りが多かったです。
この時に定食屋で食べた味噌貝焼きがボリューミーで絶品でした!(写真撮ってなかった。悔やまれる・・・)

 

2日目(1月5日)
むつ市内でレンタカーを借り国道279号を北上。
コンパクトカーを予約してたけど、レンタカー屋の都合により当日プロボックスに変更されるという珍事?に(笑)

むつ市内、むつ市大畑町は雪が凄くて同じ雪国(岩手)出身の僕でもかなりゆっくりめのスピードで走行しないとならないくらいの雪の量。
さらには大畑町を抜けた先の峠なんて、滑って事故らないよな、いやむしろ対向車滑って突っ込んでこねーよなぁ・・・と不安になるくらいの豪雪でした。
(峠の写真も撮っておけばよかったなw)

峠を越えて右手に海が見えてくると、道路に積もる雪も少なくなってきました。
宮古市トドヶ崎もそうでしたけど、やっぱり海沿いは雪が少ないですね。

そしてついに大間崎に到着!
もう全然雪がない!
そして人も全然いない!w
土曜の朝10時半ころでしたが、1時間くらいいて見かけたのは3~4組ほど。

マグロがでかい。
実際に釣られたマグロの実寸大とかなんとか。
隣の腕は一本釣りをする逞しい猟師の腕を表現しているのでしょうか。

東京に戻ってから気づいたけど、この「本州最北端の地」の碑と僕が一緒に写っている写真を撮っていなかった・・・。

寒すぎるて耳が痛い。
吹き付ける風が強すぎて余計に冷たく感じる。
鼻水モデル。

 

とそこに一人カメラを持って歩く女性が!
旅の恥は掻き捨て?w ということで写真を撮ってくださーいと ナンパ 声を掛ける。

するとどうやらこの女性、地元青森の東奥日報という新聞社に勤める女性記者さんでした。
この日(1月5日)に豊洲市場で行われた初競りで、大間のマグロが史上最高値となる3億3360万で競り落とされたので観光客にインタビューしようと来たそうです。
僕がインタビュー受けちゃいました。

女性記者さんに撮ってもらいましたw

これにて本州四端の2つ目。
本州最北端の地、踏破です!
なんか旅が楽しくなってきました。

P.S.
このあと東通村尻屋崎にいる寒立馬ちゃん達を見に行ってきました。
その写真も後日アップするので是非見てくださいね~!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。