【本州最東端】岩手県宮古市にあるトドヶ崎に行ってきた!

こんばんは。
慢性腰痛に悩まされているi9qqiです。

さて。

先日の記事で報告した通り、
2019年1月1日、本州最東端、岩手県宮古市にあるトドヶ崎に行ってきました!
もう11か月も前の出来事ですがせっかくなので記事にしちゃいます。

特に前々から行こうと計画していたわけではないのですが、実家(僕は岩手県出身なんですよ)に帰省し、友達と初日の出を見に宮古市浄土ヶ浜へとドライブしに行ったついでに立ち寄りました。

宮古市自体が盛岡市から車で2時間もかかるのに、さらにトドヶ崎の入口までは宮古市の中心部から車で1時間、入口から本州最東端の碑がある場所まで徒歩で1時間もかかります。

宮古市は沿岸ということもあり東北でありながら冬でも雪が少ないのですが、この日はまったく雪がなくむしろ暖かいくらいのそんな天気でした!

さてさて。
友達に運転を任せ、助手席でうとうとしながら宮古市内から山道を1時間ほど進むとトドヶ崎へと続く遊歩道の入口に到着。
宮古市によると遊歩道とのことですが、どう見ても登山道ですw
ここに車を停めるか、近くに大きな駐車場もあるのでどちらかに停めて行きましょう。
ちなみに友達は車で寝て待ってるとのことでした。運転お疲れ様です。

登り始めてすぐが急坂なのでキツイ!
普段全然運動していないので、破裂しそうってくらい心臓に負荷がかかりましたw
全行程で最初が一番疲れましたね(笑)

でもすぐに絶景が!
松林の向こうにエメラルドグリーンのような、コバルトブルーのような色鮮やかな海が覗きます。

 

火の用心(ちょっと見づらいけど)。山火事注意。
海沿いだから乾燥しやすいんでしょうね。

 

登山道入り口と灯台のちょうど中間地点。

あと300m!もう少し。

ついに到着!
空が青い!
いや、これはもう宇宙の色って感じです。

トドヶ崎灯台
旧字?で書くと魹﨑燈臺なんですね。
ブラウザだともう薹は潰れちゃって見えねぇ。

そびえ立っています。
白い巨塔

大自然の絶景に包まれた場所にタバコの吸い殻が・・・。
山とかでもそうなんですが、こういう場所に来る人は自然が好きであったり、癒されたり、尊敬、畏怖、そのような想いを持って来ているんじゃないんでしょうか??
少しでもそういう気持ちがあるならゴミのポイ捨てなどできないはずです。
こんなことをするクズ人間は来ないでほしいですね。
ビニール袋に入れて持ち帰りました。

地球は丸い。これぞ水平線。
見る場所、見る角度によって様々なが目に飛び込んできます。

 

僕以外にも2~3人最東端を訪れていた人がいたので声を掛け写真を撮ってもらいました!

実家に戻り、他の本州の端っこってどこかな~なんてググっていると、どうやら本州四端踏破ラリーというのが下関で実施しているとのこと。
東西南北を回って撮った写真を送ると記念品が貰える。

これは行くっきゃない・・・!w

ということでこの後、およそ10ヶ月かけて本州の最東西南北を巡るのですが、アクセスはこのトドヶ崎が一番厳しかったですね。
到達難度Sクラスですw
でもある意味、達成感というものは一番大きかったかもしれません。
また今度実家に帰省した際は行ってみようかな。

以上、本州最東端のトドヶ崎でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。