HANGSUN(ハングサン)のジェットウォッシャーHOC400を6ヶ月間使って実感した6つのメリット

こんばんは。
i9qqiです。

皆さんはマウスジェットウォッシャーをご存知ですか?
どのようなものかというと、水圧により口腔内、特に歯間に詰まった食べカスや汚れを吹き飛ばし掃除してくれる、といった製品です。
ウォーターフロス、ウォーターピックなどとも呼ばれています。
パナソニックのドルツジェットウォッシャーが有名ですね。

僕は2019年5月29日にHANGSUN製ジェットウォッシャーHOC400amazon.co.jpで購入しました。
それからほぼ毎日、自宅で、また国内旅行先、海外旅行先にも持っていき使用しました。

このように様々な環境で6ヶ月間利用し実感できた(あくまで個人の)感想を以下に書いてきます。
まず初めに製品情報、次にそれぞれのメリットの箇条書きと詳細、改善してほしい点の箇条書きと詳細を記載しています。

 

製品情報

  • メーカー : HANGSUN(ハングサン)
  • 本社   : イギリス
  • タンク容量: 150ml
  • 騒音レベル: 55db以下
  • サイズ  : 高さ19cm(ノズル+8cm) × 幅6cm × 奥行7cm
  • モード  : 3モード(通常、ソフト、パルス)
  • 防水性能 : IPX7
  • 保証期間 : 1年間

ハングサンという響きからどことなく韓国をイメージしますが、会社ホームページのAddressを見ると本社所在地はイギリスのようですね。
ロンドン、ニューヨーク、東京、深センにオフィスを構えるグローバル企業です。

製品自体のメリット

  • 大容量のタンク
  • バッテリーが長持ち
  • 持ちやすくコンパクトな設計
  • 防水性が高い
  • 値段が安い
  • フロスと比べて歯茎に優しく傷が付きづらい

大容量のタンク

最初の数回は慣れていなかったり、もっと汚れが取れるんじゃないか?と思い何回も何回もタンクに水を補充してしまいがちですが、コツを掴むと最初に水を入れ使用し、もう1回水を補充するだけで、歯間に詰まった食べカス、汚れをスッキリと取ることができます。

防水性が高い

僕が今住んでいる部屋にはユニットバスが付いています。
洗面台が風呂場と一体になっており、かなり多湿な環境です。
そのような多湿な歯ブラシや髭剃りなどの洗面用具と一緒にジェットウォッシャーを置いています。
またシャワーを浴びながら使用したことも何度もありま(あまり本体は濡れないように注意していましたが)。
このような環境下で6ヶ月使っていますが、IPX7の防水性のおかげでまったく壊れていません。

バッテリーが長持ち

6ヶ月間ほぼ毎日利用してフル充電した回数は5回以下です。(あまりにも充電しなくてもバッテリーが持つので何回充電したか覚えていないくらいです。)

値段が安い

この記事を書いている2019年11月13日時点でamazon.co.jpでの販売価格は2,580円(税込み)です。
パナソニックのドルツジェットウォッシャーが7,000円~8,000円なので、およそ3分の1の値段で購入することができます。

フロス(糸タイプ)と比べて歯茎に優しく傷が付きづらい

僕はウォーターフロスを使う前はドラッグストア等で販売されているデンタルフロスを使用していました。
フロスは金額が安いのでお手軽に購入する事ができますが、アレって結構歯茎から血が出るんですよね。
もちろんジェットウォッシャーも高圧で水を当てるため、歯茎から血が出る場合がありますがフロスに比べると血が出る頻度が減っているように思います。
また、フロスをしたあとにジェットウォッシャーを使用してみると、フロスで取り切れなかった食べカスがどんどん出てきます。

口腔洗浄自体のメリット

  • 口臭改善

口臭改善

ウォーターフロスを使用した後に口から吐き出される水はよくドブ、ザリガニのようなニオイと形容されますが、まさにその通りです。
自分の口、特に奥歯にはこんなドブのようなニオイが溜まっているのかと想像するとショックです。
しかし、ウォーターフロスを使えばそのようなニオイともおさらばです。

ウォーターフロスをする前後に口元に手を当て自身の息のニオイを確認してみてください。その差は歴然ですよ。

タイムリープして、10代の頃のバイト先のおばさんに教えてあげたいくらいです。面と向かって会話するとう〇この臭いがおばさんの口からしてきて死にそうでした。)

 改善してほしい点

  • ノズルが外しづらい
  • 音量が大きい
  • 充電が終わらない?

ノズルが外しづらい

本体上にあるボタンを押すことでノズルを外すことができるのですが、僕が持っている個体はこのボタンの押し具合がかなり渋くノズルをなかなか外すことができません。
個体差なのか製品自体の特性なのかは分かりませんが、注意が必要です。
特にカップルや家族でノズルを交換して使用する、といった場合はノズルを外すのに手間取る可能性がある点を留意して頂ければと思います。

音量が大きい

そのコンパクトさやバッテリー持ちの良さから昼食後に職場のトイレでも使いたいと思っているのですが、職場のトイレで使うには幾分音量が大きいです。

騒音レベルは55db以下とのことですが、周りの目が気になる音量ですね。

充電が終わらない?

バッテリーが切れたので充電しようとスタンドにセットしたところ、10時間くらい経っても充電ランプが点滅している状態になっていました。
製品の不具合なのか、まだ充電が完了していないだけでもう少し待てばランプが消灯するのか、ちょっと判断が付きませんでした。
しかし、ランプの点滅が10時間続いた状態の後、充電を止め通常通り使ってもすぐにバッテリーが切れたということは無いので、実は正常に充電されていなかったということは無いはずです。

以上、メリットと改善点を記載しました。

気になる点はいくつかあるものの大きな不具合でもなく、個体差や僕の勘違いの可能性もあります。

値段も安く、しっかりと食べカスや汚れを取ることができ、口臭改善にも繋がるのでHANGSUN(ハングサン)のジェットウォッシャーHOC400はかなりオススメです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。