ども。i9qqiです。
NHKの訪問員(徴収員や集金人とも)ってマジでムカつきますよね~。
全員ではありませんが態度がゴミクズみたいなやつがほんとにいる。
どうしてこんなことを書きだしたかというと、ポストにこんなの入ってたので過去のNHK訪問員とのバトル(おおげさだなw)を思い出していたからなんですね。

引っ越しの前後はどこから情報を仕入れてきたんだ?ってくらいに高確率で家に来られちゃって、そのたびに神経をすり減らす思いをしている人は多いと思います。(個人の感想ね)
僕もその一人でして幾度となくバトルを繰り広げろてき、そのたびに嫌な思い、後味の悪い気分になっていました。
しかし、あることをしたらパタッとNHKの訪問員が来なくなり、不快な思いをすることがなくなりました。
いやマジでNHKの訪問員が来なくなることで、ほんの少しでも人生がポジティブになる人いるんじゃないでしょうか!?
ということで、今回は過去のNHK訪問員とのバトル(やり取り)とNHKの訪問員が一切来なくなった方法をお伝えしたいと思います。
バトル
ピンポーン
i9qqi「はーい」
訪問員「こんばんは。NHKのうんたらかんたら」
i9qqi「(また来たか)」
訪問員「テレビ持っていますか?」
i9qqi「いえ、持ってないです。」
訪問員「パソコン持っていますか?」
i9qqi「持っています。」
訪問員「あー、(ノート)パソコンだと地デジチューナーが内蔵されていてうんぬん・・・受信料払っていただくことになります。」
i9qqi「いや、俺のパソコン自作で地デジチューナー付けてないんだが」
訪問員「え、そうなんですか?でもあなたの家からNHKの電波が出ているのが確認できているんですよ。」
i9qqi「じゃあその電波が出てるってログなり記録を見せてください。」
訪問員「ちょっと今ここにないので・・・。」
i9qqi「(こんなこというくせに持って来てねぇのかよ)」
i9qqi「じゃあ今度持って来てください(本当にあるんだったらな)」
訪問員「・・・また来ます。」
こんな感じ。
まぁ、でもこのバトルは6年前にあった出来事を思い出しているため100%正確というわけではない。
・・・が、デタラメではないということだけは信じていただきたい。
訪問員が一切来なくなった方法
さて。
ではどうしたらNHKの訪問員が来なくなったのか!?
まず大前提として当時(現在も)の僕は以下のような状況でした。
- テレビ等の受信設備を持っていない
- パソコンにもテレビを受信できる機能・周辺機器は付属していない
- ワンセグ機能を搭載したスマホ、ガラケーを持っていない
この大前提があったうえで上記バトルの翌日にNHKふれあいセンターに電話し「テレビを持っておらず、スマホもiPhoneでワンセグ機能がない。なのにNHKの訪問員が高圧的な態度で受信料を支払う契約をせまってきて困っている。」とお伝えしたところ、以降6年間にわたってNHKの訪問員が一度も訪れていません!
おそらくNHK訪問員に対面・口頭でいくら同じ内容を伝えても、何度も何度も来訪してくるでしょう。
実際に僕もそうでした。
やはり訪問員は訪問員。
委託の業者である末端の訪問員に何をいったところで効果はないのです。
しかし、上記のようにNHK本体に訴えかけることで絶大な効果がありました。
さらに訪問員から名刺を貰っておき、記載されている会社名を伝えるとより効果的だと思われます。
まとめ
繰り返しになりますが、これは本当にテレビを持っていない人に向けた対応方法であり、テレビを持っている人、スマホでテレビが見られる人はちゃんとNHKに受信料をお支払いしましょう!
受信料の支払い拒否を推奨している記事ではまったくありません。
また、これはあくまで僕の事例です。
この記事と同じことをしたのにまだ訪問員が来るんだけど。どうなってんだよ!などのお怒りには責任を負えませんのでご了承ください。
コメントを残す