妹夫婦に高額なご祝儀を包んだ結果

ども。i9qqiです。

1年近く前のことですが、、、

妹の結婚式が無事終わりましたw

んで、その時にこんな記事を書きました。

妹の結婚のご祝儀にいくら包むべきだろうか

 

 

結果いくらご祝儀を包んだかというと・・・

 

33万円!

 

高いっすね~。ブルジョアかよ!

なんで33万にしたかっていうと、まず兄弟・姉妹間のご祝儀の相場が5万~10万とのこと。(色々な情報あり)

んー、10万だと普通だな~。

縁起良いしゾロ目にしたいな~。

ということで、

11万だと相場並みで普通すぎる。却下。

22万だと2で割り切れる数で却下。(まぁ、10万以上の場合は偶数=割り切れる数でもマナーとしては問題ないらしいけど)

44万だと4(死)が並び数字的によろしくないので却下。

55万だと明らかに高すぎるし僕の後悔が半端なさそうw

ということで33万にしようと!

 

話のネタにもなるし、こうしてブログにも書けるしw

あとは僕が結婚した時には半分くらい戻ってくることを期待してw

 

しかしいざ銀行から33万円をおろしてご祝儀袋に包もうとすると、

  • 高すぎるんじゃないか
  • 高すぎて受け取った側も困るんじゃないか
  • もっと自分のために使った方がいいんじゃないか

という考えが頭の中をグルグルまわり、めちゃくちゃ葛藤しましたね。

22万にしちゃおうかな。

いやいや、15万くらいで手を打っておこう・・。

結局はケチってもしょうがねぇ!と最初の勢いのまま33万円でフィニッシュです。

 

で、ここまではOKです。

肝心なのはここから。

妹からは「ご祝儀ありがとう。良かったらご飯でもご馳走させて。」なんて言葉が来るのかと思ってたのですが、結婚式が終わり帰宅したあと「ありがとう!」しかメール返ってこなかったんですよ。

結婚式当日は忙しいしこんなもんか。

あたらめてなにかあるだろうなーと思ってましたが、待てど暮らせど1年経っても何もアクションがない。

 

あくまで僕の考えですが、こういう場合ってせめて飯くらいは誘うもんじゃないですか?

俺が逆の立場だったらそうします。

 

僕も妹夫婦も東京23区内に住んでるので、距離が遠くて会えませんってことは無い。

別に高額な返礼品や3万のディナー奢れっていうことじゃない。

自宅に招いてくれるでも、なんならサイゼリヤでも全然OK。

 

ガッカリです。。。

期待しすぎでした。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。