ども。i9qqiです。
同じドメインでも会社ごとに取得する料金に差があったりするので、そういうときに安いとこでドメインを取得するとどうしてもサーバーとドメインを管理している会社がバラバラになってしまうんですよね。
本当ならレンタルサーバーと同じ会社・ブランドのドメインサービスを使うのが、操作画面などのデザインが一貫しており楽なんですけどね。
僕もお名前.comでいくつかドメインを持っていますが、使用しているレンタルサーバーはコアサーバとバラバラ。(会社はどちらもGMOなんですけどね!)
ということで、お名前.comで取得したドメインをコアサーバーに設定する方法をまとめたので解説していきます。
手順
前提
- お名前.comでドメインを取得していること
- バリュードメインでコアサーバーを契約していること
IPアドレスの確認
まずはバリュードメインにログインします。

バリュードメインのコントロールパネルが表示されるので「コアサーバー」をクリックします。

コアサーバーの管理画面が表示されるので赤枠で囲った部分に表示されている「数値(IPアドレス)」を控えておきます。
このIPアドレスは次の工程で使います。

お名前.comでDNSの設定をする
次に「お名前.com」にログインします。

管理画面が表示されるので「DNS」をクリックします。

この時、以下の画面が表示されたら「更新画面から移動する」をクリックしてください。

「ドメインのDNS関連機能設定」にチェックを入れ「次へ」をクリックします。

コアサーバーに設定したいドメインにチェックを入れ「次へ」をクリックします。

「DNSレコード設定を利用する」の「設定する」をクリックします。

「VALUE」にxxxで確認したIPアドレスを入力してください。
この説明では便宜的に0.0.0.0としていますが、ご自身の環境では異なるので注意してください。
IPアドレスを入力したら「追加」をクリックします。

追加欄に上記の設定が追加されるので確認して画面下部までスクロールします。

「転送用のネームサーバ~」と表示されるのでチェックを入れ「確認画面へ進む」をクリックします。

設定したドメインとIPアドレスが正しいことを確認して「設定する」をクリックします。

更新処理が走り、完了すると以下の画面が表示されます。

取得したドメインにアクセスします。
はじめのうちは設定変更したばかりなので以下のような画面(Google Chromeの場合)が表示されるかと思いますが、

少し時間が経った後に再度アクセスしてみると以下の画面が表示されるようになります。
これでお名前.comで取得したドメインがコアサーバーに設定され、他の人もインターネット上でアクセス可能になりました。

まとめ
ここまでの作業でお名前.comで取得したドメインをコアサーバーに設定することができました。
このあとはコアサーバーでドメインの設定をおこない、サイトの作成をすることで晴れて自分のWebサイト、ブログをインターネットに公開することができます。
その手順はこちら(現在作成中)!
コメントを残す