ゆうゆうメルカリ便は封筒で送っても大丈夫?メルカリ便の料金の違いについても解説!

 

最近メルカリを始めて何個か商品を発送したのですが、配送方法に「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の2つがあるけど何が違うの?どっちがいいの?と疑問に思っていました。

しかもらくらくメルカリ便の中にもネコポス宅急便コンパクト宅急便ゆうゆうメルカリ便にはゆうパケットゆうパケットプラスゆうパックと色々あるし…。

どう使い分ければいいのか分からなぁい!!

これがあって初心者の僕は「配送ってよくわからない(あと梱包が面倒)」と思い、二の足を踏みなかなかメルカリを始めることができませんでした。

この疑問や不安を解消するべく、「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の2つの違いを表にまとめたので皆さんもぜひ参考にしていただければと思います。
また、そもそも60サイズとかがどういうことなのか、封筒で梱包していものかすらもも分からなかったのでそれについても調べてみました。

 

らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の比較

らくらくメルカリ便 ゆうゆうメルカリ便
配送業者 ヤマト運輸 日本郵便
宛名書き 不要
※配送用2次元コード(QRコード)を使用
不要
※配送用2次元コード(QRコード)を使用
匿名配送 選択可能 選択可能
発送場所 ヤマト営業所、ファミリーマート、セブンイレブン、宅配便ロッカーPUDO 郵便局、郵便ポスト、ローソン
集荷 可能
※集荷する場合は取引ごとに集荷料30円が発生する
不可
受取場所 自宅 自宅、郵便局、ローソン、ミニストップ、はこぽす
配送方法と料金 サービス サイズ 料金 サービス サイズ 料金
ネコポス A4サイズ
(厚さ3cm以内、重さ1kg以内)
175円 ゆうパケット A4サイズ
(厚さ3cm以内、重さ1kg以内)
200円
宅急便
コンパクト
縦×横×高さ(cm)
25×20×5
※専用箱は別途購入70円
380円 ゆうパケットプラス 縦×横×高さ(cm)
24×17×7
※専用箱は別途購入65円
375円
宅急便 60サイズ(2kg以内) 700円 ゆうパック 60サイズ(25kg以内) 700円
80サイズ(5kg以内) 800円 80サイズ(25kg以内) 800円
100サイズ(10kg以内) 1,000円 100サイズ(25kg以内) 1,000円
120サイズ(15kg以内) 1,100円
140サイズ(20kg以内) 1,300円
160サイズ(25kg以内) 1,600円
配送状況の確認 可能 可能
配送サポート
(商品紛失、破損等)
あり あり

 

60サイズ、80サイズ、100サイズ…とは

荷物を梱包した後の縦+横+高さの合計がそれぞれ60㎝以下、80cm以下、100㎝以下に収まるサイズのこと。

サイズと配送距離によって配送料金が決まるが、メルカリでは配送距離にかかわらず全国一律の配送料金となっています。

 

ゆうゆうメルカリ便は封筒で送っても大丈夫です!

ゆうゆうメルカリ便は封筒で送っても大丈夫なのかな…?
僕も最初の頃はそういう疑問を持ち不安に思っていました。

しかし、結論から言うと全く問題なし!

メルカリボックスのスレッドを見て、僕も自信をもって茶封筒で送りましたが購入者からは文句は何も言われず感謝のメッセージをもらえました!
※2021/10/28でメルカリボックスのサービスが終了したため引用元は閲覧できなくなっています。

ゆうゆうメルカリ便の梱包は自由なので大丈夫です。

茶封筒でも大丈夫ですよ!

引用:ゆうゆうメルカリ便は茶封筒でも大丈夫?

 

以上です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。